矯正歯科治療

矯正歯科

矯正治療とは

矯正治療とは
顎の成長や顔のバランスを考えながら、歯並びやかみ合わせを治すのが矯正治療です。

顎の成長を待って治療を始めることもありますが、成長中の今だからできることもたくさんあります。いつどのように治すかはいろいろです。そして、子どもから大人への成長過程には様々な出来事が待っています。
だからこそ患者様、お一人お一人が大切な家族だったら…という視点できめ細やかな診療を心がけています。

見かけの歯並びだけでなく、舌の使い方やよく噛める歯の位置、歯と口唇がつくるスマイルラインまで美しい笑顔とお口全体の健康を育むお手伝いをします。どうぞ、お気軽にご相談ください。

子どもの矯正治療

お子様の歯並びが気がかりな保護者の方へ

子どもの矯正治療はいつからはじめればいいの?

上の前歯が永久歯に生え変わった頃(7~8歳)から様子をみて、必要があれば早期の治療をします。

早期の治療は、上の前歯が永久歯に生え変わった頃(7~8歳)から始めます。
歯の生えかわりやあごの成長を利用して、簡単な装置であごやその周囲の筋肉のアンバランスを補い、健康な歯並びやかみ合わせの発育を助けます。
さらに必要があれば、永久歯が交換した後にあごの成長を見極めて本格的な矯正治療を行います。
この時、あごの成長や筋肉をバランスよく保つことで治療期間は短くなり、仕上がりも良くなります。
もちろん乳歯と永久歯の混在する時期に始めると早期の治療だけですむことの方が多いです。

矯正治療には本人のやる気が大事です。
だから、ひとりひとりのお口の様子だけでなく学校などの社会的なことも配慮して、治療の時期や方法を相談しながら決めていきます。
大切なお子様が矯正治療を通して、自ら心身の健康を守り育てていく意欲を育むお手伝いをさせていただきたいと思います。

子どもの矯正治療はどんなことをするの?

STEP1 あごの骨の成長コントロール

上顎前突(出っ歯)や下顎前突(受け口)などであごの位置のずれが原因の場合には、あごの成長バランスをコントロールすることで、将来的な顎変形症の手術の可能性を減らすことができます。
あごの骨の成長コントロール

主訴口元が出ている・出っ歯
主な症状口呼吸・口唇の突出・下の前歯が見えない
年齢8歳
治療に用いた主な装置機能顎矯正装置(バイオネーター)
抜歯部位非抜歯
治療期間3~4年
治療費20~30万円程度
リスク・副作用自分で口の中に入れる装置で患者様の協力が必須で治療期間も長く、治療効果の見られないこともある等


あごの骨の成長コントロール


主訴受け口 下の前歯の歯茎が下がった
主な症状噛む時に上下の前歯があたって顎がずれる。受け口。下顎前歯の歯肉退縮
年齢7歳
治療に用いた主な装置 前方牽引装置・床矯正装置
抜歯部位非抜歯
治療期間1年程度
治療費20~30万円程度
リスク・副作用しゃべりづらくなる・二期治療の必要な場合がある等
STEP2 歯の生えるスペースの確保

あごの骨自体や歯列を広げることで、永久歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。
歯の生えるスペースの確保

主訴歯の生えるスペースが足りない
主な症状叢生 口呼吸
年齢8歳
治療に用いた主な装置急速拡大装置・マルチブラケット装置
抜歯部位非抜歯
治療期間 4年程度
治療費60~70万円程度
リスク・副作用上顎拡大時に顔面の痛みを伴うことがある。しゃべりづらい。歯磨きしにくい等。食べ物に制限がある等
STEP3 筋肉のバランスを整えます
食事時の舌やくちびる・ほほ・のどの筋肉の使い方がおかしいこと、指しゃぶりなどの悪い癖や口呼吸は不正咬合と関係があります。
また成長期にかみ合わせを悪いままにしておくと、顔にゆがみが生じたり、正しい舌の使い方や呼吸法を習得できずに、大人になってしまうこともあります。
筋肉のバランスを整えます

当院は自立支援医療(更正・育成医療)機関、および顎口腔機能診断施設です。

主訴いつも口をあけている。上の前歯が出ている。
主な症状口呼吸 上顎アーチがVシェイプ
年齢10歳
治療に用いた主な装置筋機能療法のみ
抜歯部位非抜歯
治療期間1年程度
治療費 5万円
リスク・副作用舌や口腔周囲筋の日々のトレーニングなので、本人や家族の根気強い努力が必要。定着するまで時間がかかる。アレルギー性鼻炎などによる鼻閉のある場合はその治療も必要。

おとなの矯正治療

口元に自信を持って笑えたら。
無理なくお口を閉じることができたら。
もっと快適に食べることができたら。

そんな願いをかなえるために矯正治療はあります。
美しい口元からこぼれるチャーミングな笑顔とバランスのとれた良いかみ合わせを目指しましょう。

両顎前突

治療前

治療前
上あご・下あごとも前にあり、歯が少しでこぼこしていました。

治療後

治療後
唇を閉じるのも楽になりました。
美しい笑顔はお口を閉じたところから始まります。

主訴前歯のねじれ 口元の突出感
主な症状叢生・両顎前突
年齢 24歳
治療に用いた主な装置マルチブラケット装置
抜歯部位上下左右第一小臼歯・第三大臼歯
治療期間1年8ヵ月程度 (保定期間は含まれていません)
治療費60~70万円程度
リスク・副作用CT撮影し、骨と歯根の位置を確認しながら歯を移動しますが、歯根吸収することがあります。しゃべりづらい。歯磨きしにくい等。

反対咬合

かみ合わせた時に下の歯が上の歯より前に出ています。(反対咬合)

治療前

治療前

治療後

治療後

主訴受け口
主な症状 閉口時に早期接触と偏位を伴う反対咬合
年齢16歳
治療に用いた主な装置前方牽引装置・マルチブラケット装置
抜歯部位 非抜歯
治療期間1年10か月年程度 (保定期間は含まれていません)
治療費60~70万円程度
リスク・副作用しゃべりづらい。歯磨きしにくい。歯根吸収等。

上顎前突

かみ合わせた時に上の歯が下の歯より大きく前に出ています。(上顎前突)

治療前

治療前

治療後

治療後

主訴上の前歯が出ている。口が閉じにくい。
主な症状 口唇の突出
年齢26歳
治療に用いた主な装置マルチブラケット装置・歯科矯正用アンカースクリュー
抜歯部位上下左右第一小臼歯・第三大臼歯
治療期間1年8ヵ月程度 (保定期間は含まれていません)
治療費60~70万円程度
リスク・副作用しゃべりづらい。歯磨きしにくい。歯根吸収等。

叢生・八重歯

歯がでこぼこに並んでいます。(叢生・八重歯)

治療前

治療前

治療後

治療後

主訴上顎の切歯が中に入っている
主な症状 叢生
年齢16歳
治療に用いた主な装置 マルチブラケット装置
抜歯部位上下左右第一小臼歯
治療期間1年5ヵ月程度(保定期間は含まれていません)
治療費60~70万円程度
リスク・副作用しゃべりづらい。歯磨きしにくい。歯根吸収等。

開咬

かみ合わせた時に上下の前歯がかみ合いません。(開咬)

治療前

治療前

治療後

治療後

主訴上下の歯がかみ合わない
主な症状開口
年齢19歳
治療に用いた主な装置マルチブラケット装置・歯科矯正用アンカースクリュー
抜歯部位上下左右第一小臼歯・第三大臼歯
治療期間2年2ヵ月程度(保定期間は含まれていません)
治療費60~70万円程度
リスク・副作用正常な咀嚼・嚥下機能を営めていないので、長期的な保定と観察が必要。しゃべりづらい。歯磨きしにくい。歯根吸収等。

矯正治療の流れと治療費について

初診相談 3,300円(税込)
治療に対するご希望をお聞きして、おひとりおひとりに合った大まかな治療方法や期間・タイミング・治療終了までの明確な治療費の明細をご提示します。(約1時間)

治療をご希望のとき

検査・診断 66,000円(税込)
お顔のレントゲン写真・歯の模型・カリエスリスク検査・顎機能検査などの分析から、現在の状況と具体的な治療計画をご説明します。(検査:1時間30分 診断結果説明:30分)

子どもの矯正治療

一期治療(総額15~30万円前後)
7~9歳頃の混合歯列期の矯正治療

必要があれば…▼

二期治療(総額30~40万円前後)
あごの成長のほぼ終了した思春期以降の矯正治療。
必要があれば行ないます。

おとなの矯正治療

全体的な矯正(総額60~70万円)
セラミックやプラスチックなどの歯に近い色の装置を使用するため比較的目立ちません。

部分的な矯正(総額110,000円~)
歯並びや噛み合わせに問題のある部分に装置を付けて矯正する方法。
※ 治療費には治療期間と同様に個人差がありますので、まずはご相談ください。
※ 二期治療の際は一期治療時の料金を考慮しています。
※ 総額には装置代・調節料・観察料・術後管理料が含まれます。
※ 消費税込みの料金です。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

最良の治療ゴールに向けて最善は尽くしておりますが、起こりうるリスクや副作用はあります。
矯正治療を始める前にご一読ください。
  1. 最初は矯正装置による不快感、痛み等があります。数日間~1、2 週間で慣れることが多いです。
  2. 歯の動き方には個人差があります。そのため、予想された治療期間が延長する可能性があります。
  3. 装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  4. 治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まりますので、丁寧に磨いたり、定期的なメンテナンスを受けたりすることが重要です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  5. 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることがあります。また、歯ぐきがやせて下がることがあります。
  6. ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  7. ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  8. 治療途中に金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  9. 治療中に「顎関節で音が鳴る、あごが痛い、口が開けにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  10. 様々な問題により、当初予定した治療計画を変更する可能性があります。
  11. 歯の形を修正したり、咬み合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  12. 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  13. 装置を外す時に、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  14. 装置が外れた後、保定装置を指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  15. 装置が外れた後、現在の咬み合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやりなおす可能性があります。
  16. あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  17. 治療後に親知らずが生えて、凸凹が生じる可能性があります。加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。その場合、再治療等が必要になることがあります。
  18. 矯正歯科治療は、一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。